令和7年度「厚生労働大臣免許保有証」交付申請手続きについて

表題の手続きを下記のごとく行いますので、以下に概要を記します。

尚、「厚生労働大臣免許保有証」は、あはき師の方が、「国家資格免許」を保有していることを証明する携帯用カードで、免許証に変わるものではありません。

 

1.受付

日本あん摩マッサージ指圧師会 地域団体

申請に必要な書類をご用意いただき、新規申請の際には申請者ご本人がお近くの団体までお越しください。

受付の際に本人確認と申請書類の確認をいたします。

書換え、再交付、更新はご郵送ください。

(申請を希望する地域団体へは、事前にご連絡をお願いします。)

 

2.受付期間

令和771日~831

 

3.申請料金

2,000円(日マ会 会員の方 日マ会の地域団体で受付けた場合)

4,000円(非会員の方、日マ会の地域団体以外で受付けた場合)

取扱銀行 ゆうちょ銀行

口座名義 公益社団法人 日本あん摩マッサージ指圧師会

口座番号 001407 122100

 

4.申請書類 (新規申込者)

① 厚生労働大臣免許保有証交付申請書(パスポートサイズ証明写真貼り付け)

② 住民票(6か月以内の発行、本籍地が記載されているもの)

③ 本人確認用提出書類の原本とコピー(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等)

④ あん摩マッサージ、はり師、きゅう師の免許証の原本とコピー

(都道府県知事免許をお持ちの方で新規発行の方のみ)

⑤ 払込受領証

⑥ 保有証送付用封筒 長3(住所記載、460円切手貼り付け)

⑦ 補助申請用紙(申請料金 2,000円に該当する方のみ)

. ⑦については、日マ会会員、対象の方のみご利用ください。

注意事項

住民票と免許証(マッサージ・はり・きゅう)に記載されている本籍地と氏名が違う場合は申請が出来ません。

その場合は、「東洋療法研修試験財団」へご連絡の上、免許証の書換え手続きを行ってください。

「(公財)東洋療法研修試験財団  TEL  03-5811-1666

 

5.完成

令和8年3月ごろに、お申込みいただいた団体より

返信用封筒(申請書類 ⑥)を使い簡易書留で郵送いたします。

 

書類のダウンロード(書類作成時にご確認ください。)

2025年手引き(申請者用)

 

提出書類のダウンロード

 2025年申請用紙

補助申請用紙

 

厚生労働大臣免許保有証を紛失された方の紛失申立書は不要となりました。

申請手続きから保有証完成までの流れや必要書類は、新規お申し込みの方と同様になります。

厚生労働大臣免許保有証の書換え・更新をご希望される方

新規お申し込みの際の必要書類とは、異なる点がございます。

 

必要書類の追加

申請時に、お手元にある「免許保有証の表面のコピー」を同封してください。

*有効期限が切れた後にも、年に1回(7月~8月受付)更新の申請を行うことができます。

オンライン資格確認がスタートしました。

令和4年4月より一人親方の労災特別加入制度に、あん摩マッサージ指圧師も加入できるようになりました。申し込み手順はとても簡単。動画をご覧になってから日本あはき師厚生会のサイトへアクセスしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=k1mzsmv9JvY

あはき師労災加入制度はじまりました

あはき師と無資格者との判別

入会のご案内

日本マッサージ新報

事業予定

情報公開

寄付金について

受領委任制度について

お問い合わせフォーム